松葉ガニ 鳥取

松葉ガニといえば、鳥取です。

鳥取県のカニの収穫量は、全国でもトップクラスなんだそうです。

カニの水揚げ量

1位、鳥取県

2位、北海道

3位、兵庫県

・・・

北海道よりも、多いんですね。


鳥取県沖の海域は、カニが住みやすい場所といわれる、

水深200メートルから400メートル付近の水温が、

だいたい1度程度と安定して冷たい温度のため、

身が引き締まった松葉ガニが収穫できる場所なんだそうです。

松葉ガニ 食べ方

松葉ガニの食べ方には、いろいろとあります。

先日、テレビで紹介されていたのは、「焼きがに」で、食べるっていうのが、放送されていました。

他の食べ方よりも、用意するものが、少ないし、

とってもおいしそうだったので、紹介します。


松葉ガニをさばいておいて、

軽く塩をふって、約5分程度。

その間に、余分な水分が、抜けるんだそうです。


あとは、七輪の上で、焼くだけ。


甲羅の部分は、裏返して、お酒と塩で、ちょっとだけ味付けを。


そのまま、だいたい5分ぐらいで、焼き上がり。

焼き上がりの合図は、「カニが赤くなってきて、足の部分から、ピーッという音」がしだすんだそうです。

(カニの足は、焼きあがると、中にあった水分が、蒸気といっしょに、隙間から、一気にでてくるんだそうです。

そのときに、ピーッという音が出るんだそうです。)


あとは、食べるだけ。

※足を、味付けした甲羅にある「かにみそ」を付けて食べると、絶品です。

ふるさと納税

 

そういえば、ふるさと納税でも、カニって食べられるんですよね。

こちら⇒ズワイガニ ふるさと納税

 

 

© 2017 松葉ガニ rss